作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 サウンドハウスに注文していたPropellerhead社のReCycle2.1と、サンプリングCD「LA Drums Sessions 2」「brush artistry」(BigFishAudio社)が届く。サンプリングCDは、どちらもRex(.rx2)フォーマットをSpectrasonics社Stylus RMXで使うために購入。一旦ハードディスクにコピーし、使いやすいように整理(ソート、リネーム)してからコンバート(下図、上段が元データ、下段が整理後)。
Stylusの整理

 ReCycleは、本来の使い方であるループをスライスする用途ではなく、単音の.rx2ファイルを書き出しStylus RMXに読ませて使うために購入。RexファイルのサンプリングCDはループ(フレーズ)を中心に収録してあるのだが(そもそもrexファイルがループのための形式と言えるし)、たいてい同梱されているWAVファイルにはワンショットのサンプルも収録されている。もちろん、これを別のサンプラーで再生すればいいのだが、ループといっしょにStylusのエフェクトを掛けたいことがたびたびあったので、できるなら全部Stylusで動かしたいなぁ、と(新製品のOmnisphereにはこのあたりのエフェクトも入りそうなので、場合によっては無駄な努力になるかもしれないが)。
 というわけで、ReCycleでワンショットのWAVを読んでは.rx2で書き出し、ある程度まとめてStylusにコンバート(下図)。これをGroove Menuにして使えば、鍵盤上にドラムキットが並ぶ、というわけだ。最初はサンプルをつなげて1つのオーディオファイルにして、ReCycleでスライスして…と考えていたが、コンバートの手間や境目をどうするかを考えると、この方法のほうが楽だった。
Stylusの整理2

 ほんとは「XX-Large rhythm box loop」や他のサンプリングCDもStylusで使いたいのでコンバートしたいのだが、量が多いのと、1つのデータに複数のループが入っているので、なかなか作業を自動化しにくいのである(簡便な方法が無いか、模索中)。
PR
 3月1日のブログに書いたitunes+ipodライブラリ計画のつづき。自分のCDラックは大分類としてジャンル(インスト、ジャズ、洋楽、邦楽、クリスマス、など)があり、次にアーティストのABC順で並べてあるので、ipod購入当時に似たようなソートが出来ないかいろいろ試行錯誤した覚えがある。最初に買ったipod nano(2006年9月)も次に買ったipod 5.5G (80G)(購入時失念/2007年半ばあたり?)でもかなり悩んだ。結局プレイリストをたくさん作ることで解決しようとしたのだが、プレイリストの階層管理が出来ないようで、それぞれのipod用にプレイリストを個別に作ったりしていたのである。

 まぁ、いずれにしても80Gでは容量に不安があったので、ipod classic 160Gが出たときにはもはや迷いもなく速攻で購入(80Gを買ったばかりだったのだが)。そしたら、「一部を同期」で持って行ったプレイリストが見事に階層管理できているではないか! そういった経緯を経て、今構築中の音楽ライブラリのひな形ができていったのである。どんな感じかというと、下の画像のような形。開いているところは、洋楽(30_ROCK&POPS)>B>Billy Joel>アルバムごとのプレイリスト…となっている。アルバムはリリース順に、発売年(例:1978__title)かナンバー(例:01__title)と名前を付けてある(もちろん、よく聴くミュージシャンだけだけど)。

 んで、ソフトウェアが新しくなったから階層管理が出来るようになったのか?と思い、古いipod 5.5G にも同じ曲データが入れられるか試してみたところ、やっぱりプレイリストの階層管理は不可だった(大量のプレイリストがひたすら並んでしまった)。ソフトウェアは最新にしてあるので、5.5Gとclassicの仕様の違い、ということなのかも。それにしても自分にとってこの機能が有ると無いとでは大違い。classicサマサマなのである。

itunes
 現在空き時間を使って、手持ちのCDをすべてipod(itunes)に放り込む計画を進め中。普段仕事で使っているmacはitunesは、作業中の曲や音ネタなどのブラウズに使っているので、同じマシンで別のアカウントを作り、外付けのハードディスクをその時だけ繋いで、そこにAACで書き込むようにしている。

 でも、CDの枚数が多いのと(新しいCDをサクサク買ってるせいでもある…)、自分なりに手を掛けてカテゴライズし、リスニング用としてだけでなく作・編曲の参考資料としても探しやすくなるように構築しようとしているため、とてつもなく時間がかかっている。ちなみに所有CD(おおよそ3000枚弱?)の2/3〜3/4はコンバート終了(カテゴライズやキーワード付けは未だ)。

 んで今朝、何を思ったかついソフトウェア・アップグレードをかけてしまう(これまで使用していたのは7.4.2、最新は7.6とか)。手持ちのipod classic 160がソフトウェア・アップグレードした後で挙動が劇的に早くなったので(原因は違うのかもしれないが)、そんな感覚も頭の片隅に少しあったかも。

 ところが私のmacはOS10.4.8。最新のitunesの要求環境は10.4.9なので、私の環境では起動しないのである(涙。起動しようとすると「OS10.4.9以降が必要だぴょーん」と出る。…「だぴょーん」とは言わないけど)。さてここで今後の展開の選択肢。(1)OSを最新の10.4.11に上げる。(2)itunesを7.4.2(あたり)に戻す。(3)2月18日に取ったバックアップで、システムごと戻す。(1)のOSのアップグレードは、他のアプリ、特に仕事で使っている音楽関係のソフトで不具合が出ると目も当てられないので、あまり行いたくない(けっこうそういうことがあるのです)。(2)を試そうとネットでいろいろ調べたところ、最新itunesからダウングレードしている人も多く、また「ジャンル」が勝手に書き換えられてしまうことがあるらしい。私はジャンルの項目を使って曲をカテゴライズしているので(たとえば「IN, SoloG, STf, z」だったらインストゥルメンタルでソロ・ギター曲で海外映画のサウンドトラックで寝るときに聞く、とか)、それは非常にマズイ。

 というわけでダウングレードの方法を探すも、appleのサイトにはもはや7.4.2のインストール用パッケージが無かった。やむをえずイチかバチか、アプリケーション内のitunes7.6を削除して、バックアップデータからitunes7.4.2本体のみを移動。起動したら…なんとか大丈夫みたい。意外とシンプルだったのね。いつか不具合が出る可能性もないとは言えないが、その時はシステムごとバックアップデータに戻そう。…しかし半日つぶれた上に心臓に悪いぞ。
 今回の作曲の仕事ではSpectrasonics社のSTYLUS RMXを使っての作業が多く、改めて使い良いなぁと感じる今日この頃。で、STYLUS用ではない(Rexフォーマットの)音色データによく同梱されている単音波形にも同じエフェクトをかけたいので、Rex2ファイルの自作を(今更)画策。Recycle!は手持ちがver1.7なので、本国のサイトからアップグレード購入するか新品を買うか…。

 そんなことを調べるうちに、Spectrasonics社のデモムービーを見ていたら、STYLUSの内蔵エフェクトにプリセットがあることを発見。エフェクトの画面でcontrol+clickするとプルダウンメニューが出た。あまりの衝撃に(笑)キャプチャーしてみる。しかし、今までまったく気が付かなかった…。

Stylus effects
 Sonic Reality社のRexライブラリR.A.W. Universal Groove Kitが半額だったので購入、昨日届く。Rexデータは、タイムストレッチが優秀な(あるいは音楽的な?…と勝手に思っている)STYLUS RMXにコンバートして使うのだが、bpmから始まっているファイル名の表記が、0があったりなかったり(bpm=90の場合090_drumsとか90_drumsとかになってる)。なので一旦データをハードディスクにコピーし、リネームしてからコンバート。ついでに、今までコンバートした音色も再分類する(下画像)。01が生ドラム系、02がパーカッション、03がその他のドラム、04がリズムボックス、05が(音程のある)楽器系、00がアンビエント。階層を変えると認識しなくなるが、それでも「見つかりません」のアラートが出るだけで落ちたりしないので助かる。

…こんなことやってるから時間がいくらあっても足りないんだなぁ…。

Stylus Files
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
忍者ブログ [PR]