作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 楽曲のほうは先日アレンジ終了の後、田中さんの希望によりセリフ(私が英語でしゃべってます)を重ね、無事完パケ。その後ジャケットデザイン〜CD製作を経て、すべての作業が無事終了。宅急便で発送する。

 田中さんがブログで書いて下さっているとおり、彼女との出会いは『暗闇の囁き』という演劇だった。その後、別のお芝居のサウンドトラックCDのジャケットを描いて頂いたこともある。

 ちなみに『暗闇の囁き』は、ミステリ作家綾辻行人さんの小説を舞台化したもので、これが縁で後に私は綾辻さん原作のテレビゲームの音楽を手がけることになり、それが或る意味では引き金になって、会社員を辞め音楽一本で生計を立てる道に足を踏み出した。今にして思えば、人生の転機になった作品だったかもしれない。

 下の写真は、その『暗闇の囁き』サウンドトラック・カセットのジャケット。当時はまだ自宅でCDを焼くなんて夢の夢で、カセットテープが主流だった。ジャケットデザインは自分でやっている(新書版館シリーズ装丁へのオマージュです)のだが、たしかphotoshopにはまだレイヤー機能が無く、macのメモリも8Mとか16Mの時代(大昔だ!)。制作途中のデータを別名で保存して安全策をとっていた。で、今開いてみたらデータの軽いこと。当時は重くて重くて作業が進まなかった記憶があるのだが。

 書いている内に思い出してきたが、当時は写真画質のプリンタもまだ普及していなかった(ウン十万円の“低価格機”がようやく出だした頃)。では印刷はどうしたか…というと、サイズを緻密に設定してプリントショップでポジプリントし、知り合いの写真屋さんで写真に焼いてもらっていた。…今では考えられないような、複雑な手順なのである。

暗闇の囁き
PR
 アレンジや録音もどうにか終了し、MP3でデータをチェックしてもらう。なんとか7末に間に合った…。

 中心楽器にKONTAKT2を使ったのは初めてだったのだが、意外と重くない印象…というよりは、MachFive2が重いのか。結局今回もMachFive2はバウンスしてオフにし、MachFive1をめいっぱい使った…。AtmosphereやTrilogyがintelmac対応してくれたら、すぐにでも新しいmacを買うのになぁ(ベータ版のパッチはちょっと不安…)。G5 2.5Gdualでは、作業的にちょっともう限界なのである。
 ラフスケッチを元にして、アレンジにとりかかる。7月始めに買って開ける時間がなかったソフト音源(KONTAKT2ベース)をインストールし、さっそくBest Service社のEthno World 4を中心に編曲。

 ちなみに写真は、開ける時間が無くて悲しかった時のソフト音源の写真(7月10日撮影)。上の2つはようやく今日インストールできたものの、下の4つはまだ開けてもいない…。ちなみにこれは、2本以上購入で40%オフ…というキャンペーンに惹かれて購入したもの。写真一番上のDrums Overkill1コぶんくらい割引になっているのである(キャンペーンに弱い私)。…でも下の4つは、単なる“ついで”(ああ散財)。

サンプル
 先日送ったラフは早々に気に入って頂けたとの連絡をもらい、一安心。

 今日は、昨日メールで送ってもらったデータを元に、ジャケットのデザインなど。といっても、いただいたラフをベースに清書していくだけの感じ。

 漫画家の田中琳さんとは、私が演劇のサウンドトラックを手がけていた頃に知り合った。当時から私のピアノ曲などをたいそう気に入ってくれており、そんなご縁で今回ご依頼いただいたのである。田中さんのホームページEVE-舎はこちら

 ※田中琳さんは主にティーンズ・ラブ系を描かれている漫画家さんです。また、二次創作/BL系の同人誌も作られています(今回のイメージテーマも、その中の一作のものです)。ご理解ある方のみ、ご訪問下さい。
 細部を整えてピアノによるラフスケッチ(メロディ+コード程度)を録音し、依頼主にネットで送る。気に入ってもらえると良いのだが…。
≪ Back  │HOME│

[1] [2]
忍者ブログ [PR]