作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Native Instruments社に問い合わせたところ、やはり別にシリアルがあるとのこと。それらしい資料の山をいくつか探索し、どうにか見つける。何で別に保存したんだろ>自分。見つかった旨とお礼のメールを入れたところ、「見つかって良かったですね」の返信が。嗚呼、素晴らしきNIサポート。気配りって大切。自分も気をつけよう。

 で、ここに来てEZ Drummerを強化すべく(遅っ)、拡張音源EZX Drumkit from HellGroove Monkee社のMIDIライブラリをポチッと購入。
PR
 改造人間哀歌のアレンジで、ドラムをSTYLUS RMXでドライヴしたM-AUDIO社ProSessions vol.43 Discrete Drums Rockで行こうとするも、Rex2フォーマットのスライスが荒くて上手くいかず。たとえばドツタツドツタツというリズムがある場合、普通は「ド」「ツ」「タ」「ツ」「ド」「ツ」「タ」「ツ」とスライスされ、それぞれを鍵盤でトリガーできるのだが、これはなぜか「ドツ」「タツ」「ドツ」「タツ」とスライスされているので、元のテンポと変えた場合にウラ拍がどうにも気持ち悪い。なんとかならないかといろいろ試行錯誤するも、マスターディスクが見あたらず(もっといろんなものをシステマティックに保管しないといけない…というのは、後述の件も合わせて痛感。何かの作業中だとどうしてもそこらへんに積んでしまうのである)。やむをえず別の案を探す。

 自分にとってSTYLUSを使うメリットは、フィルが生々しいのと、エフェクトがいい感じである…という2点が大きい。が、今回はやむなくフレーズの組み替えやすさを優先してToontrack社のEZ-Drumerで行くことにし、ドラムパートから組み立て。DP純正のPreAmpを通して少し荒らしてみると、わりといい感じになる。

 そんなこんなで暖かく荒らす系のプラグインが欲しくなる。STYLUSのエフェクトはNomad Factory社が制作に関わっているとのことなので、BlueTube Effectspack当たりを狙ってみたり。

 さて、先日インストールしたNI社のKOMPLETE 5。個別シリアルが見あたらない…保管の仕方が悪い自分のせいなのだが、困った…。KORE 2のシリアルと共用ではないですよね?とNI社にメールで問い合わせてみる。
 改造人間哀歌で使おうと思い、買うだけ買ってホッタラってあったドラム系音源(BIG FISH Bone Crushing Drums、Jazz Drums、ZERO-G Soundsense LA Drums、NINE VOLT AUDIO Action Drums)をインストール。STYLUS RMXに仕込むので、SAGE Converterを使ってコンバート…と思ったら、BIG FISH社の2つはインストーラーが付いていた(楽チン)。残りの2つは一旦ハードディスクにコピーして、またぞろリネームした後コンバート

 その後、こちらもホッタラだったNative Instruments KOMPLETE 5(KORE 2のキャンペーンでUG)をインストール…しはじめたら、終わらない終わらない。DVD12枚組だから仕方ないか…。

音源など
 ひさびさに音楽機材を購入(…といってもソフトシンセとか)。実はいずれも5月末までのキャンペーン品なので、時間のない折あわてて購入&オーサライズ。

 1つ目は、Native Instruments社のKORE 2。下の写真はそのフィジカル・コントローラーで、これはハードウェア。ハードウェアが増えるのも久しぶりな気がする(たいていはソフトだけで済むので)。旧ヴァージョンは複数のソフトシンセを統合してコントロールするだけのソフト(と、今とは別のフィジカル・コントローラー)だったのだが、ヴァージョン2から独自のシンセエンジンを搭載。この商品のキャンペーンは、KORE 2を購入したKomplete 4ユーザーはKomplete 5に無償でアップグレードできる…というもの。Komplete 4ユーザーでもある私にはシンセエンジン部分は重複するのでそれほど必要ないが、5への無償アップグレードと、フィジカル・コントローラーによる音色のリアルタイム・コントロールに魅力を感じて、購入したのである。

KORE2

 もうひとつはIK Multimedia社のベース用ソフトウェア・エフェクターAmpeg SVX(写真は外箱)。同社のAmplitubeを持っているのだが、ベースに使ったら良い感じだったので購入。こちらのキャンペーンは、同社製品ユーザーへの価格割引と、1商品購入で1商品プレゼントというもの。太っ腹すぎて逆にちょっと不安(笑)。本命はAmpletube 2だったのだが、Amplitube 2が品薄だったのと、Amplitube 2をアップグレード購入してAmpeg SVXをもらうのも、Ampegを購入してAmplitube 2をもらうのも同じだったので、ひとまずAmpegを購入してユーザー登録し、Amplitube 2をフリーダウンロードしたのである。

AMPEG SVX

 オーサライズ&ユーザー登録が済んで初めてキャンペーンが有効になるので、あわてて作業。午前中いっぱいかかってしまう。もっとも、しばらくはギターの仕事が多く作曲の仕事が無いので、これらの出番はちょっと先になりそう。

 最近お気に入りのSOUND TOYS社Echo Boy(空間系プラグイン)に「binsonette」というプリセットがあり(下図)、何だろうと思って調べたところ、遙か昔の、Binson社のEchorec(磁気ドラム式エコーマシン)や、Klemt社のEcholette(こっちはテープ式)のシミュレートらしい。Echorecは冨田勲さんのアルバム『宇宙幻想』でも使われたとのこと。現物はこんな感じ(海外のサイトに移動します)。かわいいルックスだなぁ。

Echoboy
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
忍者ブログ [PR]