作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Digital Performerのパフォーマンスメーターがクリップしまくりの件の続き。CPUパワーを気にせずソフト音源やエフェクターを使っているのが原因なのは解っているのだが(そろそろmacの買い換え時期か…)。

 さて、今回の仕事から使い始めたMOTUのMachFive2がCPU高負荷の主な原因のような気がして(実際負荷が高いとは思うのだが)、ちょっと思い立ちMachFive1、PlugsoundProと比較してみる。

 まず音色は、ナイロン系アコギのGerome Finger-Fullは旧Plugsound2(ギター系)とPlugsoundPro共通の音色なのでこれを使う(ちなみにPlugsoundProと旧Plugsoundでは、音色名は同じでも波形が違うものもある)。これをMachFive1、MachFive2、PlugsoundProそれぞれに8基(同じ音色データを)読み込み、120bpmの16分音符アルペジオを8トラック再生させた時のCPUメーターの触れをキャプチャーしたものが下の図。ストリームは非ストリームよりCPU負荷が高くなるのですべて切り、エフェクトは旧Plugsound2とPlugsoundProで異なっているので、音色中のリバーブ以外は切り、リバーブをオン・オフして比較してみた。当然再生中にもメーターは動くので、相当な振れ幅がある。キャプチャーしたタイミングによっては平均より高かったり低かったりするのだが、そこを考慮しつつもまぁオオマカな指針にはできるだろう。というわけであくまでザックリ見ると、それまでに体感していたとおり MachFive1<MachFive2<PlugsoundPro、という結果。また、音色内蔵リバーブのオン・オフでかなりメーターの触れが変わる(当然と言えば当然だが)。

 MachFive2に慣れてしまうとMachFive1には戻りづらいので、メーターがヤバくなったらまずはストリームを切り、横着せずに音色内蔵リバーブも切ってDP上などで掛けるようにしたほうが良さそうである(試したところEmptyにする必要はなく、オフにするだけでOK)。あとはバウンスの有効利用か(手軽にフレーズを変えられないので、ちょっと躊躇するが…)。Omnisphereがリリースされたら、いよいよintelmacに移行かなぁ。

パフォーマンスメーター
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[49] [46] [45] [44] [48] [43] [42] [407] [41] [47] [40]
忍者ブログ [PR]