作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トテ

 今日のトテ。丸まって寝てます。(ホントはたまたま目をつぶっただけ)
PR
リセットさん

 コーヒー飲んでる!」

…と、驚いてDSを持ってきた。ツマが(笑)。
 先日から取りかかっているプラネタリウム番組のサウンドトラック制作。作曲の仕事が久々なせいか、ラフ書きが意外と難産。なんとかほぼ全曲のラフをネットでスペースサイト宮部氏に送り、宮部氏からはDigital Performerにナレーションを貼り付けたデータをもらう。宮部氏はDP5.12で、私はDP5.11のため最初開けず、データを保存し直したものを再送してもらうことに。5.12から波形データの拡張子も変わっているとのことで、5.1保存をかけたら波形データも全て別保存されたとのこと。また、こちらで開いたデータの中で使われているフェードが上手く機能せず、フェードを作り直すことで回避。結構内部的にいろいろ変わってるんだなぁ(5.11と5.12)。

 これから曲を修正しつつ、いただいたDPデータに合わせての尺FIX作業。その後で、いよいよアレンジ(肉付け)なのである。〆切まで1ヶ月有るのだが、もう1本サントラ(リメイク)が来週あたりから併走する予定なので、けっこう余裕はない…ような気がする。きりきりやらねば。
 1998年からタグ手打ちでホームページを作っているのだが、最近日記がなかなか更新できず。日記を書く余裕が無い…というよりも、他の部分がちょっと手間でして。

 要するに、まず目次ページに日記を書き、それが溜まったら日記ページに移動…という手順でホームページを作っていたのだが、その途中、ファイル階層の違いなどから手動で修正しなければいけない部分が多かったのである。これが意外と面倒。

 そんなわけで、日記をブログに移行しようか…と思ってから早数ヶ月。

 ほんとはMOVABLE TYPEを使って自分で…とか思ったりもしたが、どうにもこうにもじっくり取り組む余裕ができず。で、(まずは)無料のブログサービスではじめてみようかと考えるに至る。

 とりあえず、データが手元に残らないのが怖いので、バックアップが可能なところ。一応CDなども売っているため、商用利用可能なところ。あと、自分でカスタマイズしやすそうなところ。…と探し歩いて、結局以前からカウンタを使っていたNINJA TOOLSのブログサービスを利用してみることに。

 レイアウトデザインは共有テンプレートを修正していこうとするも、エディタがmacだと挙動不審でちょっととまどう。それでもなんとかいろいろカスタマイズし、タイトルや背景の画像を差し替えたりして、とりあえずはこのような形に落ち着いたというわけで。

 ブログにしたとしても日記を頻繁に書くようになるかどうかは未知数だが…それはともかく(笑)。

 今日新設したのに、過去の記事がある…それもともかく(笑)。
 Amazonでヴァンゲリス(ギリシャのシンセサイザー奏者。「炎のランナー」とかが有名)のCDをつらつら見ていたら、『ブレードランナー』の25周年記念サントラ(下記リンク左)が発売されていて、つい購入。公開当時、劇場に見に行ったなぁ(たしかパンフもあるはず)。で、「輸入盤2枚買ったら1割引」キャンペーンに惹かれ、他のヴァンゲリスのタイトルを物色。前から欲しかった「托鉢僧D」の入っている『Spiral』(中)と、ついでに『反射率0.39』(右)を購入。どちらもWindham Hillからのリイシューで、なんだか不思議な感じ。

 「托鉢僧D」はその昔AMラジオのNHK第二放送で「ラジオSFコーナー」という番組をやっていて、そのテーマ曲として使われていたのである。森下一仁氏の「ヌクヌク」とか、ほんとにワクワクしてラジオを聴いてたものです(ググってみたら1980年6月放送とのこと。28年前。ああ青春…)。

 しかしipodを導入してから、音楽の買い方が変わったなぁ。あとさき考えずにサクッと購入…(でじゃぶ)。


≪ Back   Next ≫

[502] [503] [504] [505] [506] [507] [508]
忍者ブログ [PR]