作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トテ

 ウスボンヤリト、シテイマス…。
PR
 昨日のLaCieハードディスクの件の続き。朝起きて作業を開始するもやっぱり、カチッカチッという音と共にアンマウント。

 仕方がないので、しまってあった秋葉館のハードディスクを使うことにし、まずは波形データのコピーから。3時間かかるそうな。…3時間。


                    ★  

     ★


  <<<< 3時間分の空白をイメージしてください >>>>

              ★  
                        ★  
          ★  



 途中多少トラブルはあるもなんとかコピーは終了し、いまのところは入れ替えたハードディスクで問題なし。やれやれ。

 写真は、コピー&テスト中のハードディスクたち。左がカチカチさん。右が秋葉ファンファンさん。

ハードディスク
 昨夜、仕事中にLaCieの外付けハードディスク(FW800/500G)がカチッカチッという音と共にアンマウントされてしまうという事件が。このディスクにはソフト音源の波形データがタンマリ入っていて、しかも今は仕事の真っ最中。さぁ困った。

 以前にもLaCieの同じモデルを同じ用途で使っていて、同じような症状が現れた事があった。その時は常時付けっぱなしにしていたので熱のせいかと思い、秋葉館で別のFW800/500Gハードディスクを購入したのだが、そっちはそっちでファンノイズが気になったので使用をとりやめて、再度LaCieの同じモデルを購入、電源をこまめに切るようにしていたのである。

 G5が一度壊れてからはパソコンまわりの熱暴走に注意し、せっかくの静音ボックスも生録時以外は開け放ち、さらには小型扇風機をいくつか回しているのだが(ファンノイズどころの音じゃないんだけど…もう慣れた)。またもや同じ状況である。

 とりあえずこれも潮時…と、システムや作業中のデータのバックアップを行う。データがとんでしまったら、それこそ大変なのである。
トテ

 二階ノ窓カラ外ヲ眺ムル。ナゼカ白クテ、ナゼカ寒ヒ…。
トテ

 眠ヒトぐにゃぐにゃシテシマフ。
≪ Back   Next ≫

[496] [497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506]
忍者ブログ [PR]