作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Sonic Reality社のRexライブラリR.A.W. Universal Groove Kitが半額だったので購入、昨日届く。Rexデータは、タイムストレッチが優秀な(あるいは音楽的な?…と勝手に思っている)STYLUS RMXにコンバートして使うのだが、bpmから始まっているファイル名の表記が、0があったりなかったり(bpm=90の場合090_drumsとか90_drumsとかになってる)。なので一旦データをハードディスクにコピーし、リネームしてからコンバート。ついでに、今までコンバートした音色も再分類する(下画像)。01が生ドラム系、02がパーカッション、03がその他のドラム、04がリズムボックス、05が(音程のある)楽器系、00がアンビエント。階層を変えると認識しなくなるが、それでも「見つかりません」のアラートが出るだけで落ちたりしないので助かる。

…こんなことやってるから時間がいくらあっても足りないんだなぁ…。

Stylus Files
PR
トテ

 ホゥ。

(なんだかみっしりとしています)
 ひとまず尺変更が必要な2曲に関して、再構成したものを作る。あとは、24日の〆切(23、24はイベントなので実質的には22日)までに何を優先していくべきかちょっと悩んだのち、やはり(1)手を入れる2曲、(2)それ以外のうちのピアノ・ソロ曲、(3)それ以外のうちの非ピアノ・ソロ曲、の順に時間をかけて作業していくことに。25日の週にもたぶんギリギリ修正は可能なのだが、その週には次の番組(これも以前手がけたもののリメイク)の制作が始まるので、そんなにゆっくりも〜しては〜いられないんだ〜(「おまえの家」by 中島みゆきさん)。
トテ

 ソノ男、キョウボウニツキ。

(口が歯に引っかかってるだけです。しかも女の子だし)
 「図書館(仮)」に続いて、休む間もなく「re天体観測」の作業。まずは以前のデータを一旦ハードディスクに戻してチェック。ファイルの日付を見ると2002年5月で、機材も(前にも書いたが)すべてハード音源。セッティングのエクスクルーシブ・データが別シーケンスになってたり、全曲が一つのデータになってたり(1曲1チャンクで作業していた)。懐かしいなぁ。
 とりあえず尺の変更が必要な曲に関して、尺出しの骨組みとなる楽器(ピアノとか)を決めて、構成とテンポをいじっていくことに。
≪ Back   Next ≫

[490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500]
忍者ブログ [PR]