作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トテ

 ま、たまたまブレただけなんですけどね…。
PR
トテ

 (ヒソヒソ)チョット奥サン、聞キマシタ?
 番組自体のサウンドトラック制作は終了した「図書館(仮)」だが、主題歌は番組に合わせて使う部分(断片とか、1コーラスとか)だけしか完成させていないので、それを改めて1曲の形に整える作業。とはいえ、もともとフルコーラスを想定してアレンジしたものを再編して番組用に起こしているので、1曲として完成させるのにそれほど時間はかからないのである。
(しかしブログのタイトルに「終了」って付けちゃうと、その次を書かなくちゃいけない時に困るなぁ…)
 ともあれ何とか終了し、次の番組の打ち合わせまでにこの番組のサントラCD制作を進めておく予定。ちなみに番組自体の投影開始は、もうしばらく先のようです(あとから手がけた「天体観測」のほうは、明々後日から豊川市ジオスペース館さんで投影開始)。
 今回の作曲の仕事ではSpectrasonics社のSTYLUS RMXを使っての作業が多く、改めて使い良いなぁと感じる今日この頃。で、STYLUS用ではない(Rexフォーマットの)音色データによく同梱されている単音波形にも同じエフェクトをかけたいので、Rex2ファイルの自作を(今更)画策。Recycle!は手持ちがver1.7なので、本国のサイトからアップグレード購入するか新品を買うか…。

 そんなことを調べるうちに、Spectrasonics社のデモムービーを見ていたら、STYLUSの内蔵エフェクトにプリセットがあることを発見。エフェクトの画面でcontrol+clickするとプルダウンメニューが出た。あまりの衝撃に(笑)キャプチャーしてみる。しかし、今までまったく気が付かなかった…。

Stylus effects
≪ Back   Next ≫

[488] [489] [490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498]
忍者ブログ [PR]