作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アコギマガジン37

 特集は、ヘッジス・フォロワーを網羅した“拡散するマイケル・ヘッジスの魂”。聴いたことがないギタリストも多いので、これを機会にいろいろ聴いてみようか。ちなみに私はp33に“ポスト・ヘッジス名盤”の題で小文を寄稿。

 また、p84“新生HISTORYの実力を探る”でも、試奏(CD連動)とレビューを担当。これは6月23日にレコーディングしたもの。以前の「銘器の音」企画のような感じで、ギターごとに異なるフレーズを演奏している。

 ちなみに新しいHISTORYギターのwebもオープンしていた。こちらでも、一部のギター紹介ページに私の試奏あり。NT-101と302はアコギマガジンvol.37CDと同じものだが、NT-202、501、301はフレーズが異なっている(機会があったら聴いてみて下さいませ)。特にお気に入りの501は、フレーズというよりも曲として作ってみたのである(短いけど)。

PR
トテ

 アガグゴゴギヘグオ(手ヲ口ニ突ッ込マナイデ…)。
 ラフスケッチを元にして、アレンジにとりかかる。7月始めに買って開ける時間がなかったソフト音源(KONTAKT2ベース)をインストールし、さっそくBest Service社のEthno World 4を中心に編曲。

 ちなみに写真は、開ける時間が無くて悲しかった時のソフト音源の写真(7月10日撮影)。上の2つはようやく今日インストールできたものの、下の4つはまだ開けてもいない…。ちなみにこれは、2本以上購入で40%オフ…というキャンペーンに惹かれて購入したもの。写真一番上のDrums Overkill1コぶんくらい割引になっているのである(キャンペーンに弱い私)。…でも下の4つは、単なる“ついで”(ああ散財)。

サンプル
 ウクレレデュオ曲「渚」「In My Life」の修正作業が終了、完成データをネットで納品。あとは、巻頭奏法解説の修正を残すのみ。
トテ

 ZZZZZZzzzzzzzzz…。

(手が可愛かったり。←親バカ…)
≪ Back   Next ≫

[431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441]
忍者ブログ [PR]