作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 改造人間哀歌で使おうと思い、買うだけ買ってホッタラってあったドラム系音源(BIG FISH Bone Crushing Drums、Jazz Drums、ZERO-G Soundsense LA Drums、NINE VOLT AUDIO Action Drums)をインストール。STYLUS RMXに仕込むので、SAGE Converterを使ってコンバート…と思ったら、BIG FISH社の2つはインストーラーが付いていた(楽チン)。残りの2つは一旦ハードディスクにコピーして、またぞろリネームした後コンバート

 その後、こちらもホッタラだったNative Instruments KOMPLETE 5(KORE 2のキャンペーンでUG)をインストール…しはじめたら、終わらない終わらない。DVD12枚組だから仕方ないか…。

音源など
PR
 メロにOKが出たので、さっそく仮歌を録音。楽譜もFinaleで作って、ネット経由で送る。
 最近、録画するだけでなかなか見られないお笑い番組。ひさびさに「あらびき団」を見たら、しょっぱなから大ヒット。チュチュという、バレリーナ風の女性二人組。「白鳥の湖」の「4羽の白鳥たちの踊り」に乗せた言葉の節回しが非常にキャッチーで、私はそういうのに弱いのである。

 ちなみに、ちょっと前のイチオシさんは鳥居みゆきさん(「あらびき団」は彼女から見始めた)。今好きなのはモンスター・エンジンの神様ネタ(とピンでの中小企業ネタ)、アイヒマンスタンダードさんのK-POP漫談(ドンズベリセヨ〜)、ダブルダッチのラジバンダリなど。ラジバンダリも耳に残るなぁ…。モンスター・エンジン西森さんの「鉄カンカン、腰トントン」とかも。

 そもそもお笑い番組の録画保存を始めたきっかけは、アメリカザリガニのお二人が「たけしの誰でもピカソ」でやってたネタで「サラダバサラダバ〜(11PMの節で)」に感銘(?)を受けたものの録画を消してしまい、その後悔から「保存して、見て、編集しよう」と思ったから…である(「来た、見た、勝った」みたい…)。

 それが災い(?)して、録画番組が溜まること溜まること。レッドカーペットやイロモネアはレギュラー放送前からチェックして保存、あとはあらびき団とか特番とか。新年のお笑い番組はたぶん一昨年くらいから見てないで保存してある(だめじゃん私)。
 ようやくメロディがFIX。仮メロのラフスケッチ状態をネット経由でチェックしてもらう。
≪ Back   Next ≫

[419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429]
忍者ブログ [PR]