作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日のクリニックは愛知県の岡崎。実家から新幹線で名古屋まで行き、在来線で岡崎まで行き、岡崎駅からバスに揺られること数分でイオンに到着。

 クリニックは写真のようにちょっとだけステージが高くなった状態。お客さんの前傾姿勢がよくわかった(笑)。部分セーハをお尋ねになった方、指が曲がらずにできないギタリストもたくさんいますので、気にせず違う方法を探されるとよいと思います。コンプに関してお尋ねになった方、今月のサウンド&レコーディング・マガジンに「コンプ練習帳」という企画が乗っています。参考になるかと。

 実はイベント前に食事をとろうとしたところ、イオン内の飲食店が軒並み改装中で…という話をしたら、終了後にスタッフのOさんがベーグルを買ってきて下さる。おかげで家まで体力が持ちました…ありがとうOさん!

クリニック

 写真はクリニック中。
 MIKIミュージックサロン心斎橋にて、マンツーマンのギター・レッスン。

 眠くなるからといってお昼を抜くと、体力的に持たない歳になった…ということで、昼の休憩時間に食事。これからは昼を食べよう。

 終了後は、福島の実家へ(連泊)。たとえ実家でも外泊は身体が休まらなかったのだが、耳栓+ipodで騒音を遮断し、濡れマスクでのどの乾燥を防ぐことで、なんとか体調を崩さずに乗り越えられそう。
 大阪・心斎橋のMIKIミュージックサロン心斎橋さんにて、ひさびさのソロ・ライヴ。思えば、2002年のクリニック・ツアーでもやらせて頂いた、同じホールなのである。

 まずはオープニングアクトとして、川畑智昭くんとワッハッハ亭ぷう吉くんが演奏してくれる。大阪での教え子なのだが、二人ともモーリス・フィンガー・ピッキング・コンテスト出場経験を持つ、実力派若手ギタリストなのである。ちなみに川畑くんが1曲目に演奏した「想い出がいっぱい」は、レッスンで聞かせてもらった時から個人的にかなり気に入っていたアレンジ。

 ぷう吉くんのステージの途中で準備を始め、私の出番に。毎度おなじみ?のゆるっとした流れで、ソロギ裏話を挟みつつ1時間ほど演奏。アンコールでは調子に乗って1曲歌ってしまったのだが、ちょっと事故ってしまう(すみません…)。

ミニライヴ

 教え子のりつまるさんと仁一郎くん、いつもありがとうございます(差し入れまで!)。Tさん、演奏中はアラームを鳴らさないように(笑)…翌日のレッスンでしきりに謝ってらっしゃいました(電源を切ったのでアラームは鳴らないと思っていた…とのことで、レッスン日を忘れないためのアラームだったそうです)。Piyoさん、いつもありがとうございます。イラストレーターの小阪さん、とても素敵なイラストをありがとうございました。

 終了後は、三木楽器のスタッフさん、S隊長、ぷう吉くん、川畑くんと打ち上げ。その後はS隊長に実家の福島まで送って頂く(いつもありがとうございます)。
 ライヴの前に少し早く大阪入りし、WAVERさんに寄ってピックアップを付け足して頂く。

 もともとは打田十紀夫さんのオススメもあり、ここのところイベントでは、WAVERさんのマグネチック・ピックアップのみをモーリスS-121 spに付けて使用していたのだが、月1回講師をしている心斎橋のMIKIミュージックサロンさんの徒歩圏内にお店があることを最近知り、ピエゾも付けて頂こうということで立ち寄らせて頂いた次第。

 WAVERの本間さんとは初めてお会いしたのだが、電話の印象とは違ってとても若々しい方だった(なんとなく、もっと学者っぽいイメージだったのです)。ちょうどいらしていたお客さんのJさんと話しているうちに、およそ1時間ちょっとでマウント終了。ピエゾのブレンドはほんのちょっとでOKとのことで、試してみるとたしかに少し混ぜただけでマグネチックだけでは出ないエッジが出る感じ。本間さん、ありがとうございました。
≪ Back   Next ≫

[405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415]
忍者ブログ [PR]