作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トテ



 もちろん、右が床なだけなのですが。
PR
 ソロギ10、「いい日旅立ち」録音終了(通算2曲)。

 楽譜浄書のほうは、Finaleを2006から2009にアップグレードしたところ、便利になっている部分と、やり方が変わっている部分があり、いろいろ戸惑う。たとえば楽譜の上パートと下パートで間隔が狭い時(G音とA音とか)は、音符が重ならないように自動でずれてくれる(そうならない設定も有)のだが、今回手動でそれを戻そうとすると臨時記号まで一緒に移動し、変な形に。臨時記号を、道具箱ツールの臨時記号移動ツールを使って手動でオフセット=0にしても変で、ダブルクリックして開く臨時記号の設定ウィンドウから位置調整=0にしてようやく解決。

 ほかにもリハーサル・マークの位置設定データの持ち方が変更されていて、全体的には楽になったものの、最初だけきっちり設定が必要になり、自分用テンプレートを作り直したり(正確に言うと別に設定しなくてもいいんだけど、しておくと後々とても楽なので)。弱起の曲で、弱起部分にはレイヤー1だけデータ有り、レイヤー2にはデータ無しのものを、別の五線に全体コピーすると、レイヤー2の弱起部分が詰められてコピーされたり(弱起部分とそれ以外を別々にコピーすることで回避)。なかなか難しい…。
トテ

 誰ダ、マヌケ面ッテ言ッタヤツハ!
 最後の練習曲とエクササイズ制作の合間に、写真と録音予定曲のリストアップなど。リストアップ前は「漠然と」まだまだかかりそう…と思っていたのが、リストアップ後は「厳然と」まだまだかかりそうな気配がぷんぷんしている。録音素材自体も200トラックくらいありそうで、どういう形でCDに収録するか…は、録音し終わってみないと見通しも立たず。とほほ。
トテ

 寝テマセンヨ? 寝テマセンヨ? 寝テマ…
≪ Back   Next ≫

[372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379] [380] [381] [382]
忍者ブログ [PR]