作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私の仕事自体は昨日のクリニックで終わり、今日は生徒達の交流ライヴ。会場は学校ではなく、弘大方面にあるライヴクラブ「サム」である。

韓国へ
PR
 2日目、生徒達は午前中からSJAで練習。私は遅くまで寝て(外泊時は眠りが浅いので長時間寝ておかないと体調が悪いのである。長時間寝ても結局体調悪い…という噂もあるが)、昼に橋本先生、高田くんと合流し、日本語が話せるSJA生徒兼スタッフの女の子に案内してもらって、学校北側にあるラーメン屋「六本木」へ。…日本人がやっているらしく、前日SJAの方に「ほんとに日本のラーメンの味かどうか食べてみて欲しい」と言われていたもの。壁には日本語のメニューらしきものが貼ってあったが、店員さんは韓国の方らしい(でも入店時のかけ声は「いらっしゃいませー」だった)。肝心のラーメンは美味しかったが、何かが日本のラーメンと違う味。ミルクっぽいのかも?

 その後、他の生徒とも合流し、SJAのスタッフといっしょに明日の生徒たちのライヴの打ち合わせなど。今晩の私のクリニックは会場がSJA地下のホール。17時〜の予定だったが、ギター科の授業が17時半まであるとのことで、17時半スタートに変更になる。

 韓国ではまだソロ・ギター・スタイルのようなタイプの音楽はあまり知られておらず、かろうじてトミー・エマニュエルが何年か前にライヴを行った程度とのこと。ほとんどの生徒たちもソロ・ギターの演奏を生で見るのは初めてらしい。何から話すか悩むが、結局いつものように消音、ストローク、打音に関して、通訳を交えてレクチャーしていく。

韓国へ

韓国へ

 左の赤いダウンジャケットの彼が、通訳してくれた羅承鉉(ナ・スンヒョン/Na Seung Hyun)さん。彼もSJAの生徒で、映画音楽専攻。

 終了後は学校内で、生徒達による歓迎パーティー。その後はSJAの先生に焼き肉をごちそうになる(感謝!)
 パン・スクール・オブ・ミュージックのお仕事で、21日まで韓国へ。パンと同じバークリー提携校のソウル・ジャズ・アカデミー(SJA)で、18日にクリニックを行うのである(海外でのクリニックは始めて)。そもそもは学生の交流が目的で、パンからはAir Fishという生徒4人によるバンドと、(このブログでも時々名前が出る)アコギ科の教え子、高田かずまくんが選ばれ、それに私と、パンの橋本先生の合計7名による訪韓なのである。

 初日の今日は移動のみ。羽田13時5分発の飛行機で韓国・金浦空港へ、2時間弱のフライト。空港からバスでホテルへ移動、夕食はSJAの方々にご招待していただく(感謝!)。

韓国へ
 MIKIミュージックサロン心斎橋さんにて、マンツーマンのギター・レッスン。開始前、三木楽器心斎橋店さんに寄って、shubbカポ3つ(デラックス、ライト、銅色)、デュアル・アクション・カポ、shubbカポのゴムなどを購入。

 Kさん、「ルパン三世 その2」練習。Tさん、「ルパン三世'80」練習。(別の)Kさん、カポ指定のある楽譜の読み方。やっぱりこの点は、初めての方には解りにくい所なんだなぁ…と痛感。余談だが、イニシャルKさん多し(6人)。
≪ Back   Next ≫

[368] [369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378]
忍者ブログ [PR]