作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ソロギ10、「春の海」「残酷な天使のテーゼ」録音終了(通算29曲)。残すところ、くるみ割り人形の「小序曲」と、名手紹介の1曲の計2曲。我ながらかなり追い上げたなぁ…。
PR
 日本音響家協会さん主催のイベント出演で、曙橋のバック・イン・タウンへ。バック・イン・タウンへの出演は、打田十紀夫さんのライヴゲスト以来2回目である。日本音響家協会さんは、昨年2月に“音響茶話会”というイベントに呼んでいただき、こちらも今回が2回目。私の他にタヒチ・クラブ+MJOさんというブルーグラス系のグループ(メンバーが重なってるけど、2バンド)も出演。

 昼から夕方までは、ローランド社のPAシステムと、ライト・イア社の平面スピーカー・ユニットを使った音響実験。写真後ろに写ってるのが平面スピーカー。

ライヴ

 夜はライヴ。まずタヒチ・クラブ+MJOさん、そして私、の順に演奏。フィドルの若者が風邪でつらそうだった…(治ったかな?)

ライヴ

 パンでもお世話になっている石丸さんはじめ日本音響家協会のみなさま、そしてご来場いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

 石丸さんのお父さん(アコギ好き)に、ウン万円もするというエリオット・カポをお借りする。試してみて良い感じだったので、買ってみよう…と話していたところ、なんといただいてしまう(恐縮)。ありがとうございました!さっそくレコーディングに使ってみる事に。普段使っているshubbカポに比べて高音弦の音が明らかにしっかりして聞こえた(弦を押さえる部分の材質と細さが関係しているのかも)。これが気のせいでなければ(笑)、ウン万円の価値は十分にある。
 ソロギ10、「ライド・オン・タイム」録音終了(通算27曲)。
 ギター・マガジン・オンラインの企画で、リットーさんへ。ギタリストの加茂フミヨシさんとの対談なのである。でもwebへの掲載はしばらく先(後日また告知いたします)。

 写真は、対談前のフォトセッション中。
ギタマガオンライン
≪ Back   Next ≫

[358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367] [368]
忍者ブログ [PR]