作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 パン・スクール・オブ・ミュージックでレッスン。

 ぼちぼち試験が近い(7月末〜8月頭)せいか、生徒の多くが試験内容の確認など。専科のOくん、前回に引き続きソロギ10から「22才の別れ」と、そして「翔べ!ガンダム」を練習。嬉しいのである。
PR
 メインテーマを残し、とりあえず他の曲(12曲分)のアレンジを終了。とはいえ、時間があればもう少しいじりたい…が、時間無いだろうなぁ…。
 Ultimate Sound Bank社からUVIエンジンのソフト音源「Beat Box Anthology」が新発売。いわゆるリズムボックス系の音を集めたもので、なぜか私はこのテの音がかなり好き。

 ちょうど今手がけているプラネタリウム番組のサウンドトラックでこれ系の音を使いたかったのだが、手持ちのもの(けっこういろいろ持っている)がどれもちょっとだけ使いにくかったので迷わずUVI Sound Sourceでダウンロード購入。たとえ4Gあっても、その日の内に使えるのが魅力。

 また、pdfではあるが、オリジナルの楽器の写真を網羅したデータ冊子も付いてきた。先日購入したパッケージ版/日本版のUSB社「Electric Toys Museum」は、パッケージ版なのに小冊子的なものは付いておらず残念だったので(pdfはあったけど、それではダウンロード版と同じだしね)、今後はもうパッケージ版/日本版を買わない事にする。注文した当日にすぐ使えるというのも、大きいし。

 ちなみに支払いはPayPalでユーロ立て。レートをよく見なかったが、ちょっと安いのかな?
 今日の島村楽器さんクリニック&ミニライヴは、昨年9月にもお伺いした、取手店さん。

クリニック

 2回目ということと、来週近隣のお店でクリニックがあるせいか、お客さんは若干少なめ。でもその分、曲の演奏も多めに。終了後にスタッフの方からも、「参加者が少ない方が近くで見られて良いかも知れませんね」とおっしゃって頂く。うーん、難しいところ。

 お店の1階下の本屋さんで、昨日「FC東京ホットライン」(MX)で紹介していた「長友佑都完全読本(サッカーキング)」を購入。長友くんは、U22デビュー(マレーシア戦だったのね)以来そのプレイスタイルがとても琴線に触れ、私がFC東京サポになるきっかけにもなった選手。今後も見守っていきます。
 チェイスシーン用の曲などを制作。相変わらずOmnisphereとStylus RMXが活躍。といってもエフェクト込みで使うと2機ずつ立ち上げたらMacProでも結構キツい?
≪ Back   Next ≫

[337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347]
忍者ブログ [PR]