作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 メインテーマ(フルサイズ)と関連のBGMが終わり、ひとまずサウンドトラック完成。時間があればもう少しいじりたい…が、やっぱり時間無かった…。少し楽器を足すくらいの感じとは違うので、このまま行くことに。それでも、ベースラインが気になっていた1曲(M13)を修正(できて良かった…)。

 実はこのM13、M14とはひとつながりのDigital Performerデータになっているのだが、3日に修正のためデータを開くと、巻き戻し(というのかな?停止して、どこか…たいていは停止位置より前の小節にロケート)すると、しばしばオーディオ・インターフェイスがブツッといって音が出なくなる症状が起こり始めた。他のデータは異常が無いので、このデータがちょっと重いのかと、M14の部分を消してみるがダメ、バッファサイズやプライオリティを変えるがダメ、macを立ち上げ直すがダメ…。その日はあきらめて他の作業をやっていたのだが、今日開くと何事もなかったかのように快調に動く(謎)。この曲で中心になっているシンセ・Omnisphereを挿しているときだけ起こったので、何かワルサをしているような気がする。

 また、この日は別の曲のデータで、曲のテンポとシンクしているはずのエフェクト(これまたOmnisphereの内蔵エフェクトなど)がズレる…という、考えられない状態になる。Omnisphereには内部的なテンポ設定が見あたらなかったので、DPとOmnisphereとの(テンポ情報の)やりとりで何か問題が起きたのかも。これは立ち上げ直したら治ったので、事なきを得る。

 でも、もうOmnisphere無しの生活は考えられないので…なんとか方策を探しつつ使っていくしかないなぁ。
PR
 今日の島村楽器さんクリニック&ミニライヴは、5月にオープンしたばかりのイオン土浦店さん。始発駅の利点を生かして、中央林間から北千住まで直通電車を選び座って移動。JR、バスを乗り継いで12時30分前には土浦店さんに到着。

 じつは、昨年からずっとお借りして使っていたNT501が、宅配便の運送時に破損してしまい、別の個体を同じセッティングにしていただいたりして、ちょっとバタバタしていたのである。入り時間がいつもより早い(いつもは13時半くらい)のは、調整具合をチェックするためでもあった。

 お客さんも大勢来て頂き、演奏はへなちょこながら(それではいかんぞ私)、イベント自体は盛況のうちに終了。島村楽器さんでのイベントは、これでひとまず終わり。また秋〜冬あたりにおじゃまできればいいなぁ…と思いつつ。企画課Oさん、Fさん、開発課Sさん、技術課Aさん、Gさん、そして各店舗のスタッフのみなさま、お世話になりました。どうもありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いいたします。
≪ Back   Next ≫

[336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346]
忍者ブログ [PR]