作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 FFソロギ、「素敵だね(FF10)」アレンジ終了。FF10はリアルタイムでプレイ(10-2も)していたが、この曲はあまり印象になかった…自分の中では9が大きすぎたのかも。
PR


▲「まきびと羊を(ファースト・ノエル)」(ピアノ・ソロ)

 2005年に、web shopのプレゼント用に録音したピアノ・ソロです。写真は「神の御子は今宵しも」と同様、Yasuさんにお借りいたしました。


▲「神の御子は今宵しも(アデステ・フィデレス)」(ピアノ・ソロ)

 2007年に、web shopのプレゼント用に録音したピアノ・ソロです。写真は、以前ライヴなどでお世話になったYasuさんにお借りいたしました(Yasuさん、ありがとう!)。
 FFソロギ、「戦闘シーン(FF1)」と「ファンファーレ(FF1)」アレンジ終了。ファンファーレは、FF3のものとは異なる演奏キーでアレンジ。

 FFをプレイしたのは4からで、1〜3はプレイしたことがなかったので、この仕事の話を頂いた時にPSP版FF1とFF2、DS版FF3を購入(勢い余ってDS版FF4とPS版FF4,5,6セットも購入…)。FF1は電車移動時などにチマチマとプレイし、いちおうラスボス前まで到達(あまり鍛えてなかったため、ラスボスは硬くて倒せなかった…)。今のJ-RPGから考えると、かなりザックリした作りでびっくり。でも、ある意味ではJ-RPGの原形なのだろう。


▲「もみの木」(from 『ソロ・ギターのしらべ 至上のジャズ・アレンジ篇』

 ドイツ民謡です。『ソロ・ギターのしらべ 至上のジャズ・アレンジ篇』にも書きましたが、ゲイリー・バートンのヴァージョン(『A GRP Christmas Collection』収録)とデイヴィッド・ベノワのヴァージョン(『Christmas Time』収録)を、アレンジの参考にしています。




≪ Back   Next ≫

[301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311]
忍者ブログ [PR]