作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



▲乾杯/長渕剛(ドロップDチューニング/カポなし)

 「ソロギ邦楽篇」7曲目は、長渕剛さんの「乾杯」です。

 もう遙か昔の話なので、細部の記憶が曖昧ですが…。長渕さんというと、私は高校時代の同級生だった友人Nを思い出します。私が高校生の頃は、フォーク・ギターが弾けるやつはたいてい“長渕派”か“さだまさし派”で、私はさださんをよく弾いていました。友人Nは長渕さんをよく弾いていて、「巡恋歌」などの長渕さん曲は、彼の演奏で知りました。

 Nとは「ものすごく仲が良かった」というわけではありませんでしたが、彼の結婚式で演奏させてもらったり、大人になってからも多少つきあいは続いていました。彼に子供が出来て、家に遊びにおいでよ…という誘いもありましたが、なかなか時間が作れずにおりました。

 そんなある早朝(奇しくも私の誕生日)、奥さんから電話をいただいて、彼が亡くなったことを知りました。病気をこじらせたとのこと。果たせなかった約束は、今も心に残っています。その後、彼とは何度か夢の中で会いましたが、最近はそれもありません。願わくば、彼の道行が灯りに照らされんことを。そして奥さんとお子さんが健やかであることを祈ります。

 長渕さんというと、私は高校時代の同級生だった友人Nを思い出します。
PR
 今日の島村楽器さんイベント(はじめてのソロギセミナー)は、津田沼パルコさん(2008年8月2010年5月2010年11月に続き、4回目)。今回はいつものように横浜経由の横須賀線で移動。

イベント

 ご来場いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。スタッフのみなさま、お世話になりました。ディスガイア好きというHさん、機会がありましたらぜひ4も。私は1、2、3、4、PSP版1、2すべてプレイしています(のきなみ100〜200時間超)。vitaも当然3といっしょに購入予定。


▲もみじ(ノーマルチューニング/カポなし)

 「ソロギ邦楽篇」6曲目は、童謡(唱歌)の「もみじ」です。


▲さよならの夏〜コクリコ坂から〜/手嶌葵(ドロップDチューニング/カポ7)

 「ソロギ邦楽篇」5曲目は、アニメ「コクリコ坂から」の主題歌「さよならの夏」です。


▲「いちご白書」をもう一度/バンバン(ノーマルチューニング/カポ2)

 「ソロギ邦楽篇」4曲目は「「いちご白書」をもう一度」です。イントロのエレキ・ギターは、ハーモニクスでアレンジしてみました。

 ちなみにリアルタイムで聴いた記憶はないのですが、中学生の頃にチューリップの「心の旅」やこの曲を初めて聴いて、歌詞の意味はよく解らないながらも切なさが心に沁みた覚えがあります。
≪ Back   Next ≫

[174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184]
忍者ブログ [PR]