作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イベント

 いよいよスタートした千葉でのマンツーマン・レッスンの、第1回目。場所は、千葉市文化センター6階の一室をお借りしています。写真は1コマ目・Kさんのレッスン風景(撮影:あこぎひとさん)。

 昨年の春に、千葉市文化振興財団さん主催による“ソロ・ギターを学ぼう”講座の講師を務めさせて頂きました。それがご縁となり、教え子のあこぎひとさん、寿さん、その講座を受講されていたKさん、Aさんがぜひ引き続き千葉でレッスンを…とおっしゃって下さって、レッスン開催の運びとなりました。どうもありがとうございます。
PR


ロンドンの地下鉄構内で路上演奏しているギタリスト、土門秀明さんのニュー・アルバム『Live in Tube』です。全編地下鉄での録音で、“場の空気感”が素敵です。全11曲収録、1月25日発売。「ならずもの」「ユア・ソング」「虹の彼方に」は、南澤のアレンジを参考にして下さったとのこと(ありがとうございます)。



▲「ユア・ソング」土門秀明さん(CDとは別ヴァージョン)

新進ギタリスト松井祐貴くんの初楽譜集、「ハイテク・アコギ名曲集」。松井くんならではの、特殊奏法をふんだんに使ったアレンジで、五線譜とTAB譜だけでなくダイアグラム譜も全曲明記。練習フレーズを含めた奏法解説も充実しています。全16曲収録(+練習フレーズ×9)で、1月30日発売。



▲「ハナミズキ」松井祐貴くん(このアレンジも楽譜集に収録されています)
 3曲アップしたついでに、『ソロ・ギターのしらべ 愉楽の邦楽篇』収録曲の演奏動画をまとめておきます。



▲アンパンマンのマーチ
 先日発売した『ソロ・ギターのしらべ 愉楽の邦楽篇』収録曲の演奏動画を、3曲アップいたしました。



▲あの日にかえりたい/荒井由実

 ソロギ邦楽篇の制作前から、おおまかにアレンジしてあったものです。ソロギでは誌面の都合から1コーラスしか掲載できませんでしたが、この動画では、それ以外の部分も弾いています。イントロ前の打音は、ソロギCD用の録音でも叩いていたのですが、楽譜を少しでも広くするため、カットしたのでした。



▲勝手にシンドバッド/サザン・オールスターズ

 これもソロギ邦楽篇の制作以前にアレンジしてあったもので、2010年の忘年会ライヴでリクエストをいただいて試したのが最初…だったかな。こちらはソロギと同じ構成ですが、いくつか意図的に変えた部分があります。[A]4小節目・Gの4弦は弾いていません(3弦のメロと6弦の伴奏のみ)。[C]1小節目最後のB音は、2弦開放ではなく3弦4fで弾いています。そのため伴奏は3弦開放ではなく、4弦2fなどが鳴っていると思います(メロだけでもOK)。いずれも、メロディをはっきりさせるために変更しました。



▲雨あがりの夜空に/RCサクセション

 これもソロギ邦楽篇の制作以前にアレンジしてあったものです。ソロギでは誌面の都合から1コーラスしか掲載できませんでしたが、この動画では、少し長めに弾いています。
 3月26日の記事でお知らせいたしました、震災に関する被災地支援として、BSV web shopにてご購入いただきました金額の一部を寄付させていただく件に関しての、ご報告です。

 12月1日〜31日ご入金分のご注文による寄付金額は、17,290円になりました(送金先:日本赤十字社さま)。これには、アンジュナさん(12月30日)で販売させていただきました『いのり 〜guitar』の代金も含まれております。

 来月以降も今回同様、たとえば1月ご入金分は2月はじめに送金する予定です。

払込受領書

 ご賛同いただきましたみなさまは、下記の通りです(順不同)。どうもありがとうございました。

H さん、ezokkosmile さん、O さん、ほか
≪ Back   Next ≫

[164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174]
忍者ブログ [PR]