作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 インタビューやモデルカタログなどでマーティン・ギターの魅力に迫るムック「Martin Players' TIME」が5月に発売されます。中川イサトさんと押尾コータローさんの対談も有り。

 南澤は、楽譜(メロディとギター・パート、TAB付)と歌本形式(歌詞とコードネーム、ダイアグラム付)部分の採譜、浄書(浄書は楽譜のみ)を担当いたしました。



【楽譜】
「別に奇跡なんかじゃないから」斎藤誠
「バースデー」斎藤誠
「きらめきの街へ」斎藤誠
「Change the World」エリック・クラプトン
「Before You Accuse Me」エリック・クラプトン
「Good Times」押尾コータロー
「OPUS-1310」中川イサト

【歌本形式】
「Delicate」斎藤誠
「Don't Give It Up!」斎藤誠
「夢のリスト」斎藤誠
「あの素晴しい愛をもう一度」加藤和彦、北山 修
「悲しくてやりきれない」ザ・フォーク・クルセダーズ
「Don't Know Why」ノラ・ジョーンズ
「You've Got a Friend」ジェイムス・テイラー
「涙そうそう」森山良子
「Ya Ya」サザンオールスターズ
「かすかな光」おおはた雄一
「Can't Find My Way Home」ブラインド・フェイス

・楽譜関連だけでも、かなりのボリュームではないかと(「Before You Accuse Me」だけで15ページあります)。

・楽譜は、「Before You Accuse Me」がMTVアンプラグド・ライヴの完コピ(ヴォーカル+ギター2本)、「きらめきの街へ」が弾き語りの完コピ、「Good Times」「OPUS-1310」がソロ・ギターの完コピ。「別に奇跡なんかじゃないから」「バースデー」「Change the World」が弾き語り(アレンジ:南澤)です。

・完コピ中、「Before You Accuse Me」「OPUS-1310」は楽譜が既発売ですが、すべて南澤が採譜し直しています。

・斎藤誠さん、中川イサトさんの楽譜は、ご本人にチェックしていただきました(ありがとうございました!)。

・歌本形式のほうも、コード・フォームはできるだけオリジナルを完コピしたものを、ダイアグラムとして併記してあります。

・「Change the World」の間奏部分はソロ・ギター・アレンジしてありますので、拙作「ソロ・ギターのしらべ」収録部分とつなげて弾けます(笑)。
PR
 今日は千葉レッスン(クラスa)。

 Kさん、「天国への階段」中。最近新たに加えたソロ部含。Yさん、岸部さんの「ふるさと」など中。Kさん、押尾さんの「風の詩」など中。
 今日は千葉レッスン(クラスb)。花粉か風邪か、はたまた昨日のFPD懇親会で美味しいカツにカラシを付け過ぎたせいか、朝日から鼻水が止まらず。とほほ。

 Oさん、拙作『ファイナルファンタジー・ソロ・ギター・コレクションズ vol.3』より、「ライトニングのテーマ」中。今日はお二人ほどお休みだったので、普段より早く終了。明るい内に帰路へ着きました。
 MIKIミュージックサロン心斎橋さんにて、マンツーマンのギター・レッスン2日目。

 Aさん、楽譜の読み方に関して。りつまるさん、パソコン(mac)の話やらユーミンやら。そしてレッスンの空き時間に、長堀クリスタでやっているアートクラフトマーケットへ。
 MIKIミュージックサロン心斎橋さんにて、マンツーマンのギター・レッスン。

 Hさん、「残酷な天使のテーゼ」中。タツツ/タツツ/タツを、タツツタ/ツツタツに分けて考えることに。Tさん、前期に“その場アレンジ”した、大貫妙子さん「風の道」中。
≪ Back   Next ≫

[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
忍者ブログ [PR]