作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07「忘却の夜」
 1998年6月に発売された、ミステリ作家・綾辻行人さんの原作・原案・脚本・監修によるプレイステーション用RPG「ナイトメア・プロジェクト YAKATA」の主題歌。物語は、孤島の屋敷に招待された“悪夢を見る力”を持つ古我ユキヤら4人が悪夢との戦いに巻き込まれてゆく…というもの。私がサラリーマンを辞めて音楽一本でいく契機となった仕事でもあり、ツマと出会うきっかけになった仕事でもあって、私の人生において非常に重要な作品でした。この曲はメイン・テーマとしてピアノで作曲したものですが、綾辻さんが後からこの曲に付けて下さった歌詞のタイトルが「忘却の夜」で、ここではそれを正題にしています。
 使用ギターはYOKOYAMA AR-WH-299で、チューニングはドロップDの6カポです。
PR
04「リトル・マーメイド」
 ぞんぞんプロデュースの演劇「リトル・マーメイド」のメイン・テーマとして、1989年にピアノで作曲(ジャケット内側の表記「1990年」は、間違いでした)。このお芝居は、人魚伝説が語り継がれる島を舞台に繰り広げられる哀しい恋の物語で、改訂・改題されつつ何度か再演されました。この曲は、そのうち第15回公演の「リトル・マーメイド'90」(1989年12月/田端die pratze)と第18回公演の「ラブ・スターズ・デイ」(1991年7月/六本木アトリエ・フォンテーヌ)で使用されています。またその後、南澤が音楽を担当した日本テレビの「Neo Hyper Kids」CGアニメスペシャル第1話「人魚姫」(1995年4月放送)でも、中心モチーフとして使用しています。
 使用ギターはタコマのP1(パプーズ)で、チューニングはドロップD相当(F#C#F#BD#G#にチューニングし、3カポで弾いています)。
 新作『Obedient Woods』の曲紹介を、少しずつ。

01「月」
 2007年夏に佐賀県立宇宙科学館で投影されたプラネタリウム番組「月~地球の季節(とき)を知る~」(制作:(有)スペースサイト)のメイン・テーマとして、ピアノで作曲。番組は月をテーマにした学術系のものだったので、メイン・テーマは逆に無機質にならないよう、情感が強めになるように作りました。
 使用ギターは完成したばかりのモーリスS131Mで、チューニングはドロップDの全弦半音下げ(D♭A♭D♭G♭B♭E♭)です。


 8年ぶりのオリジナル・ニュー・アルバム『Obedient Woods』、発売中です。詳細や試聴、ご購入はこちら

 BSV web shopも、新たにクレジットカードによるお支払いに対応いたしました(PayPal)。どうぞご利用下さいませ。
 5月12日発売予定のニュー・アルバム『Obedient Woods』より、「星を継ぐもの」の演奏動画です。



▲星を継ぐもの
≪ Back   Next ≫

[127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137]
忍者ブログ [PR]