作曲家/ソロ・アコースティック・ギタリスト、南澤大介のブログです。
| Admin | Write |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析
プロフィール


南澤大介(みなみざわだいすけ):1966年12月3日生。プラネタリウム番組のサウンドトラック制作などを中心に活動中。CD付き楽譜集「ソロ・ギターのしらべ」シリーズ(2010年現在累計35万部)などの著作もあり。

webshopmail
eventtwitter
|YouTube (1)(2)(3)
twitter
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年3月26日の記事でお知らせいたしました、震災に関する被災地支援として、BSV web shopにてご購入いただきました金額の一部を寄付させていただく件に関しての、ご報告です。

2013年12月1日〜31日ご入金分(ご予約分を除きます)のご注文による寄付金額は、20,130円になりました(送金先:日本赤十字社さま)。どうもありがとうございました。

※以降も今回同様、たとえば1月ご入金分は2月はじめに送金する予定です。

払込受領書

ご賛同いただきましたみなさま(順不同):
松岡哲弘 さん、U さん、K さん、S さん、熊谷周平 さん、ほか
PR


あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年を振り返ると。

【1月】
押尾コータローさん楽譜集「10th Anniversary BEST」Upper Side、発売(採譜、浄書、解説を担当)。

【2月】
・モーリスでのひさびさのシグネチャー・ギター、S-131Mが完成。
・オリジナル・アルバム『Obedient Woods』製作開始。

【3月】
押尾コータローさん楽譜集「10th Anniversary BEST」Ballade Side、発売(採譜、浄書、解説を担当)。
押尾コータローさんのNHK趣味Do楽テキスト「ギターを弾きまくロー!」発売(一部担当)。

【4月】
フィンガーピッキング・デイ2013にゲスト出演。
マーティン・ギターの魅力に迫るムック「Martin Players' Time」発売(楽譜の採譜と浄書を担当)

【5月】
8年ぶりのオリジナル・アルバム『Obedient Woods』完成。
・ギタリストAki Miyoshiさんのラジオ番組にゲスト出演。
・モーリスのシグネチャー・ギターS-131M、発売開始。

【6月】
「ソロギターの日スペシャルライブin東京」に出演。西村歩さん、小川倫生さん、井草聖二さんと。
・ギタリスト MIYAVIさんのDVD付きムック「Slap the Beat」発売(DVD収録部分の楽譜採譜・浄書を担当)。
岡崎倫典さんのラジオ番組(アコースティック・ウィンド)にゲスト出演(2週)。

【10月】
アコースティック・ギター・マガジン「特撰講義録」発売。「使えるコード・ブック」という記事を担当しています。
JOY SOUNDギタナビとギタナビMagazineにて、「やさしく弾けるソロギター教室《初級編》」公開。
・モーリスS-131Mの廉価版S-101M、発売開始。初回限定でサイン入りラベルとDVDが付きます。

【11月】
サウンドメッセ大阪にて岡崎倫典さん、打田十紀夫さんとジョイント・ライヴ。島村楽器さんブースでのデモ演奏もあり。斎藤誠さんともお会いできました。
クロサワ楽器横浜店さんの「横浜大楽器祭」にてライヴ。ギターの選定もさせていただきました。

【12月】
『ソロ・ギターのしらべ スタジオジブリ作品集 風の谷のナウシカ~風立ちぬ・かぐや姫の物語まで』発売。
ギタリスト垂石雅俊(タルイシ マサトシ)さんのCD『ヒーリング・ラヴ・バラード』にシンセサイザーで参加。
・押尾コータローさんのニコニコ生放送にゲスト出演。
打田十紀夫さんとジョイント・ライヴ。
南澤が参加した、ギタリスト垂石雅俊さんのニュー・アルバム『ヒーリング・ラヴ・バラード』本日12月11日発売。

南澤はジャーニーの名バラード「オープン・アームズ」のカヴァーで、シンセサイザー・プログラミングを担当させていただきました。他にも「アマンダ」(オリジナルはボストン)には、打田十紀夫さんがギターで参加しています。

jacket

≪ Back   Next ≫

[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]
忍者ブログ [PR]